ブログ

様々なHPをみて感じる事。

皆様こんばんは。

私達は日常で無数の企業様のHP(webサイト)を閲覧します。

ですが、沢山のHPからその会社さんに直接アクセスして何らかの関係性が生じたとして、「不満」を抱える事はありませんか?
「HPの文言と違う対応だった」「感じが悪かった」など、感じる事も多いと思います。

実際その不満がGoogleの口コミなどに投稿されて社会問題にもなっています。

私達は専門職ですので倫理綱領がありますから、まず嘘をつく事が出来ません。(罰せられます)
私は社会福祉士、精神保健福祉士ですが、心理職の最上位である臨床心理士さんや公認心理士さんも同様に倫理綱領に基づき日々実践されています。

医師や看護師さんも同様です。

ですので、HP上で営利目的で出来ない事を出来ると明記したり、広告などで事実とは違う事を述べる事が出来ないのです。

ですが、多くの営利法人さんでは、出来ない事を出来ると言っていたり、その事を知らなかったり、約束を守らなかったりと驚くような事があることが多いです。
(物凄いパワハラやモラハラが行われていても、HPだけでは判断が出来ません)
怖いですよね。

ですが、我々専門職でもクライエントとの関係性で、誤解が生じてしまったりする事で、場合によっては訴訟に発展するケースも少なからず存在しています。

ですので、私達は自身とクライエントを守る為に顧問弁護士さんと契約したり、職能団体で賠償責任保険などに加入しています。

また、就職活動も同様で、HPだけではその法人の内情まで知る事が出来ないのです。(多くの派遣会社や職業紹介会社を通して若干の情報発信取得出来ます)

人見る目、分析する力が大切だなと感じます。

Office Assistance
都筑裕子

CONTACT

一歩踏み出したいと
思ったそのときに

「少しだけ話してみたい」「まずは聞いてみたい」
そんな気持ちのときも、どうぞお気軽にご連絡ください。
ご相談内容やご質問は、フォーム・お電話にて受け付けています。

080-7133-5558

お問い合わせ

ご予約はこちら
TOP