チワワの水頭症の検査。
皆様こんばんは。
すっかり秋ですね。風邪ひかないようにお身体大切になさってください。
11月からホスピスでの正社員勤務が始まります。(夜勤専従や包括支援センターでの正社員勤務は最近していましたが、4交代勤務シフトの正社員勤務は15年振りです。)
ターミナルケアを学ぶので、楽しみです!とは言えませんが(厳粛な事ですので)色々な職員さんとの連携や、研修などまた初心に戻って勤務出来る事がとてもありがたいです。
3ヶ月、チワワのえみちゃん(あまり犬の写真を載せないのは同意が得られないからです。言葉が通じないので)と毎日過ごして、とても元気に成長したので一安心でしたが、水頭症の状態を知りたかったので、本日MRIの予約を入れてありました。(犬のMRI検査は全身麻酔です)
心配でしたが、
神経科の獣医師さんがまずエコーやその他の検査で、脳内に水は溜まっているけれど重度ではなく、現在の発達に影響がないようなのでリスクある検査はしなくて大丈夫との事で何事もなく帰宅しました。
犬はみんなペット保険に入っていますが、高額な給付はなくて上限が決まっています。また、手術の定義が全身麻酔で組織を採取する事なので、水頭症だと髄液の採取になりますから、手術に該当せずに通院扱いなので、なかなか悩ましいのですが、大切な命なので無責任な事が出来ませんよね。
1月から、一頭は僧帽弁の形成手術で人口心肺に繋いで大きな手術をしました。横浜のジャスミン動物医療センターだったので、5日間毎日お見舞いに行きました。お陰で元気になって飛び回っています。
その後はもう1頭、膀胱結石で手術で、こちらも僧帽弁の通院していますので、いつか手術になるのかも知れませんが、今はまだ重症になっていません。
ですので、これからも頑張ります。
正社員勤務ですが、夜勤があるのと月に10日休日がありますから、月の半分が拘束されない時間です。
ですが、日勤がある日は家で眠れるので助かります。
今日は初めて行った病院で、綺麗な熱帯魚🐠が沢山いて見惚れてしまいました。うちのメダカさん達も水槽に入れようかなと思いました。
鯉がまた可愛くて、寄って来るんです。🤭
近所の池に居るのですが、あまり寄って来ません。
お昼🕛だったのでお蕎麦食べてきました。
とりあえず、一安心です。



