心理師資格を諦めた訳ではない。
皆様こんにちは。
心理カウンセラーの最上位のお資格は臨床心理士さんと公認心理士さんです。
(4年生大学卒業後で大学院受験後修士課程に在籍し指定の単位を取得、演習や実習、修士論文作成後、試験の受験となります)
ここまでで最短で計6年。
長いか短いかは、人それぞれの感覚になりますね。
ですので、今回私も大学院受験できたのですが、なかなか働きながらの実習、演習が今は難しいと思いました。
それで大学の心理学部に3年から編入しましたが、離婚に伴って環境が変化した事で大学が指定する期間でのスクーリングの受講が難しくなって来たのです。
それで学費ももったいないので一旦退学しました。
ですが、科目の単位はかなり取得していますので、再度入学しなくても科目等履修生で、単位取得して申請する事で認定心理士資格を取得する事が出来ます。
ですので、取得する単位はわかっていますので隙間時間でレポートさえ作成しておけば、後はスクーリング受講と科目修了試験を受ければいいのです。
心理学分野は名称独占資格と言われ、誰でも心理カウンセラーと名乗る事が出来ますので、数日だけの講習を受けてもカウンセラーになる事が出来ます。
ですが、6年と数日や数ヶ月との差がある事は一目瞭然です。
認定心理士は「心理学の基礎知識を持ち合わせている事を明示する資格」であるため、意味ないと言われる事もありますが、基礎知識を学んだ後で意味があるものにするかしないかはその人次第ですので、頑張ります。
Office Assistance
都筑裕子