摂食障害寛解後の日々の食事のタイミング
皆様こんばんは。
摂食障害になる以前、小学生の頃から私は朝ごはんが食べられなくて、それは今も同様です。
朝はコーヒーを淹れてお砂糖を多めに入れて数時間かけて1杯を飲みます。
人によって体質が違うため、私が標準とは言えませんので、参考になるかはわからないのですが、コーヒーは寝る前まで1日4杯くらい飲むのですが、カフェインの作用は全く影響がなく、朝も飲んでも眠気が覚める訳ではないので、耐性が強いようです。
日勤で勤務する時などはお昼休憩がありますが、なかなか食事が出来る程空腹ではないです。
ですので、朝、昼食べずに夜1食と寝る前に少しチーズやパンを食べます。(夜間低血糖を起こすので寝る前に食べると楽です)
本当は規則正しく食べる事がいいといいますが、無理矢理食べてもストレスになるので自然に任せています。
個人差があっていいと思えます。
コーヒー以外で食間には強炭酸水を作って飲みます。
間食は殆どしなくて気が向いたらサラダ🥗を食べたり、ちくわ食べたりします。
大体がこんな感じなのですが、太りもせず痩せもせず、
たまに強いストレスがかかると一気に浮腫んで体重が2キロ以上増加するのですが、食べていないことを自覚しているので「食べていないから大丈夫」と思えます。
摂食障害の時も、体重増加がありましたが、基本的に嘔吐や下剤、利尿剤で水分を排出しているので、少し水分を摂ると増加するのは当然だと思うのですが、
この前、眠ってから0時位に数時間でなんとなく重くなり起きて体重測ると1キロ近く寝る前より増加していて、少し驚きましたが、
何も飲食していないのに増加してする事は少し疑問ですよね。(数日で戻ります)
ホルモンバランスだとは聞きますが。
人体の神秘です。
Office Assistance
都筑裕子