ブログ

趣味のお着物について。

皆様こんばんは。すっかり秋ですね。いかがお過ごしですか?
私は7月末で正社員勤務を一旦退職して今は長い休暇中です。
まだしばらくお休みします。

Office AssistanceのHPのSEOの内部構築が今月末から始まって12月位には上位に検索されるように対策して頂いているので私も頑張っています。今後とも宜しくお願い申し上げます。

私の趣味のお着物のお写真を少し載せました。桐の箪笥は重ねても使えるのでとても便利です。

お能が大好きなので、演者さんやご先祖様達に鑑賞する際にご無礼のないように、着付けを習い始めました。

もうずいぶん以前ですが、ただお教室に通うと自分で着付けができるまでとてもお時間がかかります。
私はすぐに着たかったので、YouTubeで全て覚えて出張の着付け師さんを自宅にお呼びして、細かい箇所(おはしょりの綺麗な出し方やコーリンベルトの使い方など)をご質問とご指導頂き自身で着付けるようになりました。

季節に合わせて春と秋は単衣、夏は紗や絽の素材、冬は袷と変化します。帯も出来る時は季節に合わせた柄で、涼しさを演出して楽しみます。

外出着は近所以外はお着物なので、逆にお洋服代がかからず節約になります。(着なくなって売るとお金にもなります)

反物選びから、良質で低料金のお仕立て屋さん探しなども全て自分で選んで今に至ります。

髪の毛も結える程度に伸ばして今は長くなりました。
今年の夏は色々あって夏着物を着る機会がなかったのですが、来月は銀座SIXでまたお能の鑑賞なので、袷の季節の始まりを楽しんで参ります。

Office Assistance
都筑裕子

CONTACT

一歩踏み出したいと
思ったそのときに

「少しだけ話してみたい」「まずは聞いてみたい」
そんな気持ちのときも、どうぞお気軽にご連絡ください。
ご相談内容やご質問は、フォーム・お電話にて受け付けています。

080-7133-5558

お問い合わせ

ご予約はこちら
TOP